1975年ベネズエラ発祥の青少年音楽教育システム「エル・システマ」。
(エル・システマは、無償で楽器や演奏指導を提供する点、目的は音楽技術の上達ではなく、グループでの音楽体験を通じて若者たちの社会性を育て、音楽で社会変革をするという理念が特徴です、詳細はこちらをどうぞ)
この「エル・システマ」から生まれた数多くあるオーケストラのうち、シモン・ボリバル響(旧:シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ)より下の世代では最高のオーケストラと称される、テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ(TCYO)の初来日が決定しました!
2008年にシモン・ボリバル響が、グスターボ・ドゥダメルと共に初来日し、高い結束力とテクニック、そしてエネルギー溢れる素晴らしい演奏を披露したことは、今も鮮烈な記憶として語られています。
続いて2013年には、「エル・システマフェスティバルin TOKYO」を開催し、エル・システマ・ユース・オーケストラ・オブ・カラカスが初来日。シンポジウムやワークショップも多数同時開催し、エル・システマの理解を深めるフェスティバルとなりました。
そして今回、2年ぶりのエル・システマオーケストラ企画第3弾目として来日するのがTCYOです。
TCYOは、2007年に活動をスタートしたエル・システマ第3世代の新しいオーケストラ。
16~25歳の精鋭気鋭な約165名で活動しています。
2010年に初の欧州ツアーを実現させ、2014年には3度目の欧州ツアーを果たしました。
そしてなんと2013年には、ザルツブルク音楽祭に出演!チケットは即完売する人気ぶりで、高い音楽性と、音楽への強い想いがほとばしる圧巻の演奏は、大好評を博しました。
今回来日公演で指揮を執るのは、3度の欧州ツアーやザルツブルク音楽祭でもタッグを組んだ、相性抜群のTCYO音楽監督のクリスティアン・バスケス。エル・システマでヴァイオリンを学び、シモン・ボリバル響のメンバーとして、多くの海外ツアーにも参加していた優秀な音楽家。現在は欧州でも活躍中です。
2013年に、東京フィルハーモニー交響楽団の客演指揮で来日したのも記憶に新しいところです。
来日時、プレス懇親会「エル・システマの今」に登場した際の模様はこちらからご覧ください!
そして、17日(火)の東京公演は、エル・システマの理念に深い共感を寄せるピアニスト、小曽根真が共演です!
今回は、日本版エル・システマが初めて本格的にスタートし、活動展開中の福島県相馬市における公演も実現。相馬とベネズエラの子どもたちの交流事業も計画中です。
相馬市でエル・システマが始まったのは2012年のこと。一般社団法人エル・システマジャパンが設立され、困難な立場にある子どもたちの自己実現の場の拡充を目的に、音楽活動を通じた教育サポートを進めています。詳細はこちらをどうぞ。
是非、相馬にも足をお運びください!
溢れでる、音楽を奏でる歓び-。
子どもたちの胸に秘められた熱い炎を体感しに、是非この秋は東京芸術劇場へ!
エル・システマ創設40周年記念
エル・システマフェスティバル2015 in TOKYO
【テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ 東京公演概要】
<出 演>
管弦楽:テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ(TCYO)
指揮:クリスティアン・バスケス(TCYO音楽監督)
ピアノ:小曽根 真(11/17公演)
<会 場>
東京芸術劇場コンサートホール(アクセス)
<日 時・曲 目>
■2015年11月17日(火)19:00 (ロビー開場18:00 本開場18:30)
曲目:R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」op. 20
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 (ピアノ:小曽根 真)チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 op. 36
R.シュトラウス: 交響詩「英雄の生涯」 op.40
→ 大切なお知らせ■当初の発表より、曲目が一部変更になりました。
【開館25周年/芸劇フェスティバル】
■2015年11月21日(土)15:00 (ロビー開場14:00、本開場14:30)
曲目:バーンスタイン:《キャンディード》序曲
ヒナステラ:バレエ《エスタンシア》op.8から 舞曲
カルロス・チャベス:シンフォニア・インディア
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
<料 金>
全日:S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円、C席3,000円、D席1,500円
<発売日>
カジモト・イープラス会員先行発売 6月24日(水)12:00 ~ 6月28日(日)18:00
一般発売 7月4日(土)10:00~
【会員限定先行受付 お申し込み】
【一般発売 お申し込み】
【問】
カジモト・イープラス
<電話>0570-06-9960(10:00~18:00土日祝も営業)
<WEB> http://kajimotoeplus.com/
※音声自動応答で承りますが、オペレーター(10:00~18:00)もご選択いただけます。
ホームページからもお申込みいただけます(パソコンも携帯も同じアドレス)。
カジモト・イープラス会員先行受付専用
<電話>0570-09-9969
東京芸術劇場ボックスオフィス
<電話> 0570-010-296(休館日を除く10:00-19:00)
<WEB> http://www.geigeki.jp/t/ (PC) http://www.geigeki.jp/i/t/ (携帯)
◎主催:駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使館/東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)/一般社団法人エル・システマ ジャパン/豊島区(11/21公演)
◎協賛:シモン・ボリバル音楽財団、ヒルティ財団
◎協力:TCYO日本ツアー支援委員会
◎招聘・制作:KAJIMOTO
◎平成27年度文化庁文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業、池袋/としま/東京アーツプロジェクト事業 (11/21公演)
【ワークショップ概要】
『50歳からの!12時間でシンフォニーに挑戦しよう!』 【無料・事前申込制】
エル・システマフェスティバル2013で実施し、大反響のあった年齢制限無しのvol.1に続き、今回は日本の社会問題への挑戦として50歳以上の方限定で開催。
1日4時間×3日間、楽器未経験の方に楽器と指導を無償で提供します。最終日には、来日するオーケストラメンバーの一部と、舞台で一緒に演奏することが目標!
日本における65歳以上人口の総人口に占める割合は25%となり、このような日本社会で65歳以上の方々の「生きがい」は大きなテーマとなっています。
楽器を手にして合奏を楽しみ、コミュニティーに属することで自己の存在意義を感じること。誰かに必要とされていると分かり、生きがいを感じること。個々の背景に関係なく音楽の場を提供することで、「音楽で社会を変革する」というエル・システマの理念を体験するワークショップです。
●11/16(月)、11/17(火)、11/18(水) 15:00~19:00 練習(東京芸術劇場リハーサル室ほか)
●11/18(水) 19:00~20:30 バスケス指揮、テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラメンバーと合同演奏を予定。(東京芸術劇場コンサートホール)
参加条件:楽器未経験者で50歳以上、全日程参加可能な方
ご参加:無料 ※事前申込制 ※定員に達したため、募集を締切りました。
ご観覧:無料 ※18日の合同交流演奏のみ観覧可。事前申込制。
定員:各楽器2名(ヴァイオリン、チェロ、フルート、クラリネット、ホルン、トランペット、トロンボーン、打楽器)
講師:指導経験豊富な講師陣が指導いたします。
練習曲:ベルリオーズ/幻想交響曲op.14 第4楽章より
その他:ゲストとして、65歳以上のシニアで組織されるオーケストラ『ORCHESTRA 65+』が登場し、交流します。
注意事項:
※3日間連続ワークショップです。
※本ワークショップは記録撮影を行います。今後、この記録撮影は非商用資料として使用させて頂く可能性がありますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
<申し込み方法>
以下の通りご記入の上、ハガキまたはメールでお申込み下さい。
①名前、フリガナ
②年齢、性別、職業
③希望楽器(第3希望まで)(※観覧のみの場合は不要)
④電話番号、メールアドレス
●お申し込み・お問い合わせ
KAJIMOTO エル・システマ室 ワークショップ参加応募係
〒104-0061
東京都中央区銀座6-4-1東海堂銀座ビル5階
el2015@kajimotomusic.com
【その他公演予定】
<出 演>
管弦楽:テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ (TCYO)
指揮:クリスティアン・バスケス
ピアノ:小曽根 真
<会 場>
相馬市民会館(アクセス)
<日 時・曲 目>
■2015年11月22日(日)19:00(開場18:30)
曲目:R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」op. 20
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 (ピアノ:小曽根 真)チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 op. 36
R.シュトラウス: 交響詩「英雄の生涯」 op.40
→ 大切なお知らせ■当初の発表より、曲目が一部変更になりました。
<料 金>
全席指定¥2.000円(予定)
<発売日>
未定
【問】一般社団法人エル・システマジャパン 03-6280-6624
◎平成27年度文化庁 文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業
◎主催:一般社団法人エル・システマジャパン
◎共催:相馬市
◎協賛:シモン・ボリバル音楽財団、ヒルティ財団
【リンク】
駐日ベネズエラ・ボリバル共和国大使館
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
一般社団法人エル・システマジャパン
2015.07.02
2014.07.11